北欧生活

ノルウェー x カメラ x コーヒー

  • Home
  • About
  • Blog
    • Life
    • Information
    • Norwegian
    • News
    • Exploring
    • Festival & Event
    • Food & Drink
    • Restaurant & Cafe
    • Reviews
    • Trip

Trolltunga – Preparation

2016年12月5日 By Aya 2 Comments

お久しぶりです。最後の更新からだいぶ間が空いてしまいました。

私生活にいろいろと変化があり、新たなルーティンに慣れるまではブログも不定期更新になってしまいそうです。詳しくはまた別の記事で書くとして、今回は最終回、トロルの舌への登山に向けての準備について書きたいと思います。

trolltunga-17

トロルの舌は、ちょっとそこまでハイキング♪っというような気軽に登れる山ではないので、しっかりとした準備が必要です。スニーカーで登る人もいましたが、絶対にオススメしません!変わりやすい山の天気で足もとが滑りやすくなっていることもありますし、体力保存の為にも怪我予防の為にも、必ず自分にあった登山靴で登りましょう。

往復約10時間の登山になるので、体力に自信のない人はジムに通ったり、近くの山で登山をするなどして練習しておくのもいいでしょう。私は足慣れするために、オスロの山でハイキングを楽しみました。

事前の準備は必須
事前の準備は必須

以下が私が用意した持ち物です。

    登山靴・登山リュック
    カッパ上下・防寒着
    水(約1、5リットル)
    ランチ(おにぎりやサンドイッチなど食べやすいもの)
    スナック(チョコレートやナッツ、フルーツなど)
    常備薬・痛み止め
    靴下替え
    ビニール袋
    薬・軟膏・ばんそうこ・テーピング
    手袋・帽子・サングラス
    トイレットペーパー
    現金(タクシーやバスに乗る際に必要)
    カメラ・携帯

服装は温度調整がしやすいように、何枚も重ね着できるような衣類を用意するのがいいと思います。登っている時はかなり暑くなりましたが、頂上は風も強くしばらくじっとしていると、体の芯から冷えるほど寒かったです。ウールのセーターを念の為に持っていたのが役に立ちました。

途中トイレはないので、どうしてもの場合は野外で用を足すことになります。私は幸い使う必要なかったですが、トイレットペーパーは持っていた方が安心だと思います。

途中の景色もドラマチック
途中の景色もドラマチック

スナックは登っている際に、毎回リュックを下ろさなくてもポケットから簡単につまめるようなもの便利です。疲れた時に、チョコレートに元気をもらって頑張れました。

以前にも書きましたが、登山口にある小さな売店(インフォメーションセンター)は、私たちが登り始めた朝7時には空いていなかったので、ここで買おうと思わず事前に準備しておいた方が安心だと思います。Odda(オッダ)の街にもインフォメーションセンターがあるのですが、金曜日の夕方に私たちが着いた時点すでに閉まっており、週末も開いてなかったので利用できずじまいでした。

開いてなかったインフォメーションセンター
開いてなかったインフォメーションセンター

オッダはとても小さな可愛らしい街で、時間があれば散策してしてみるのも楽しいと思います。一つ残念だったのが、あまり美味しい食べ物がなかったこと。カフェもあまりなく(しかもしょぼい)、レストランもピザとかアジア系で特別に行きたいと思ったところはありませんでした。

私たちはキッチン付きの宿に泊まっていたので問題なかったですが、そうでない場合はホテル内のレストランで食べることになるかも知れませんね。

trolltunga-20

最終日は快晴
最終日は快晴

長々と3度に分けて書きましたが、トロルの舌の登山の話はこれで完結としたいと思います。間も空いてしまったので、実際に登った時から3ヶ月ほど経ってしまいましたが何とか書けてよかった。この記事がいつか登る人の参考になれば嬉しいです。

以前の記事はこちらより。
「トロルの舌攻略法」アクセスとホテル
「トロルの舌攻略法」登山編

12月に入りノルウェーはすっかりクリスマスモードに入りました。日本ほどではないですが、街には控えめなイルミネーションが飾られ、クリスマスツリーも至る所に置かれています。この時期ならではのクリスマスマーケットも開かれており、お財布の紐がゆるくなりがち。幸い?ハイムさんの家族はプレゼント交換をしないので、その点は気楽ですがこの時期は何かと出費が多いです。

11月は雪があったオスロですが、現在はすっかり溶けてしまいました。暖かいのは嬉しいですが、クリスマスは雪があった方が雰囲気が出るのでそれまでに少しは積もってほしいなぁ。

2016年も残りわずかですが、有意義に過ごせますように!

Filed Under: Exploring Tagged With: トロルの舌, ノルウェー

« Previous
Next »

Comments

  1. じゅんこ さん

    2016年12月16日

    こんにちは^^ayatingさん。いろんな変化のある暮らしのなか トロルの記事を書いてくださってありがとうございます。とっても参考になります。私が登すときは もう一度 この記事を読ませていただきますわ♪
    ノルウェーは すっかり雪が沢山ある景色なのだろうなぁと思っていたら、この時期には 雪景色になっているのかな?
    ayatingさんも すてきなクリスマス&年越しをお過ごしくださいませ。
    今年は こちらのブログに出会ったことも 私のなかでは すてきな出逢いでした♪
    多くの人が 実りある来年を過ごせますように~。

    返信
    • ayating

      2016年12月17日

      じゅんこさん、こんにちは!
      いつも読んでくれてありがとうございます。少しでも参考になれば幸いです♪
      11月に気温がぐっと下がり、雪も積もっていたオスロですが、12月に入ってからまた気温があがって積もっていた雪はすっかりなくなってしまいました。クリスマスは雪があった方が雰囲気が出るので、来週あたり降らないかなぁっと願っているところです。
      じゅんこさんも良いクリスマス、そして年越しをお過ごしください。
      ブログを通してたくさんの人と繋がれたこと毎度ながら嬉しく思います。
      2017年が今から楽しみです〜

コメントを書く コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * マークが付いている欄は必須項目です。

About the Author

ノルウェー、オスロにて生活中。バリスタ兼焙煎士として奮闘しつつ、写真も真剣に撮っています。

  • Instagram
  • RSS
  • Twitter

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ
人気ブログランキング
クリック↑お願いします!

Books

Instagram

Follow on Instagram

Food & Drink

Latest Posts

  • Guide book about Norway
  • Happy holidays!
  • Trolltunga – Preparation
  • Here Comes Winter
  • Trolltunga – Climing Up

Email Newsletter

メールにて更新情報が受け取れます。

最近のコメント

  • Guide book about Norway に Aya より
  • Guide book about Norway に 毎日が日曜日の「ウメダ」 より
  • Guide book about Norway に Aya より
  • Guide book about Norway に Masae より
  • Guide book about Norway に Aya より

Copyright © 2019 Ayating · Log in